冊子・講演資料のダウンロード
本ページでは、人工衛星のミッションを紹介する冊子や講演資料を読むことができます。
全般・国際協力
宇宙利用が未来を拓く 第一宇宙技術部門パンフレット
JAXAでは、人工衛星、ロケット、宇宙ステーションや宇宙科学などの宇宙航空に関する様々な研究開発を行っています。その中で、第一宇宙技術部門は、地上と宇宙を結ぶロケットや暮らしを支える人工衛星等の開発・利用を着実に進めるために2015年4月1日に誕生しました。将来の宇宙利用サービス向上に向けたシナジー効果を生み出すために、ロケット開発や、人工衛星の開発・利用を一体的に行います。
ダウンロード用PDF版(6.14MB)
「気候変動」 人工衛星で見る地球温暖化
現在、人間活動による温室効果ガスの排出や、違法な森林伐採などにより、地球温暖化が進行しています。しかし、この地球温暖化の現状をどのくらいの人が知っているでしょうか。
地球規模で起きている気候変動を地上の限られた観測地点だけで把握することはできません。多くの地球観測衛星と地上での観測と国際協力により初めて地球温暖化の今を知ることができ、将来の対策を打つことができます。
この冊子では、地球温暖化の今とJAXAによる地球観測衛星を使った取り組みについて、研究者や衛星データ利用者の方のインタビューなどとともにご紹介します。
(2017年3月作成)
ダウンロード用PDF版(17.7MB)
宇宙技術×災害リスク軽減(地球を知り、災害に応える)
災害リスクを軽減するためには、複数の人工衛星により統合的に取り組むことが重要です。そのため、JAXAは世界の宇宙機関や防災機関と協力し、様々な国際的枠組みを通じて、より多くの人工衛星による災害対策への貢献を目指しています。
ダウンロード用PDF版(6.89MB)
地球観測衛星データ利用事例集
JAXAは、2015年に地球観測衛星委員会(CEOS)の議長を務めました。 議長イニシアチブとして、世界の宇宙機関の衛星データを利用した事例を集め事例集としてまとめています。 本書では、海運、災害、健康、エネルギー、気候変動、農業、森林、環境など多様な分野における事例について、バリューチェーン、社会課題、アプリケーションなどを詳しくご紹介します。
ダウンロード用PDF版(27.9MB)
だいち2号(ALOS-2)パンフレット・講演資料
だいち2号 パンフレット
「だいち2号」(ALOS-2)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR2)の仕様やミッションについて詳しく解説します。(2014年4月発行)
ダウンロード用PDF版(2.6MB)
ALOS-2ソリューションブック
「だいち2号」(ALOS-2)の特徴をはじめ、SARデータの解析や最新の研究成果、実際の利用例、今後想定される利用法を「ソリューション提案」としてまとめました。
(3rd edition:2018年1月発行)
ダウンロード用PDF版(4.93MB)
宇宙からの災害監視「だいち2号」災害事例集2014~2015
「だいち2号」(ALOS-2)が2014~2015年にかけて観測した、ネパール地震や大涌谷火山活動の観測事例をまとめました。
ダウンロード用PDF版(8.65MB)
「だいち2号」のミッションをもっとわかりやすく
「だいち2号」のミッションをマンガやマガジンでわかりやすく解説します。
だいち2号の講演資料
シンポジウムやワークショップなど、これまでの講演活動で使用した資料をまとめました。
- 「だいち2号」データ利用シンポジウム資料(2015年11月17日)(8.65MB)
- 「だいち2号」の初画像に関する記者説明会 (2014年6月27日)
- 「だいち2号」(ALOS-2)の 運用状況について ALOS-2プロジェクトマネージャ 鈴木 新一(691KB)
- 「だいち2号」が取得した初画像取得について 地球観測研究センター 研究領域総括 島田 政信(2.72MB)
- プレスリリース:陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の初画像取得について
- だいち2号打上げ前 記者説明会資料(2014年4月21日)
- JAXA 鈴木新一(2.6MB)
- 国土地理院 飛田幹男(6.3MB)
- 気象庁 松森敏幸(2.8MB)
- EORC 島田政信(6.6MB)
全球降水観測計画/二周波降水レーダ(GPM/DPR)
パンフレット・講演資料
GPM計画データ利用概要
GPM計画の概要や、日本が開発した二周波降水レーダ(DPR)について解説します(2014年1月発行)。
ダウンロード用PDF版(3.01MB)
GPM/DPRのミッションをもっとわかりやすく
「GPM/DPR」のミッションをマガジンでわかりやすく解説します。
ダウンロード用PDF版(5.98MB)
GPM/DPRの講演資料
シンポジウムやワークショップなど、これまでの講演活動で使用した資料をまとめました。
- GPM主衛星の運用状況及び取得画像に関する説明会(2014年6月30日)
- GPM主衛星の運用状況について GPM/DPRプロジェクトマネージャ 小嶋 正弘(691.86KB)
- GPM計画で取得した梅雨前線の降水画像について 地球観測研究センター 研究領域リーダ 沖 理子(2.15MB)
- GPM/DPR打上げ前 記者説明会資料(2014年1月14日)
- GPM計画とDPRについて GPM/DPRプロジェクトマネージャ 小嶋 正弘(4.31MB)
- GPM-DPRが目指す科学的成果地球観測研究センター 研究領域リーダ 沖 理子(4.30MB)
本ページに掲載されたデジタルブックおよび衛星画像は、個人での利用、授業のような教育活動での利用についてのみは、ご自由にご利用いただけます。これ以外の目的で使用される場合は、サイトポリシー・利用規約をご覧下さい。