衛星を支える人たち
人工衛星プロジェクトを支えている人たちにインタビューしました。
インタビューアーカイブ
今までに掲載したインタビューの一覧です。※役職はインタビュー当時
衛星企画の立案
開発スタッフ
いぶき(GOSAT)
中村 俊之
新しい人工衛星の機能や性能を決めていく
設計
開発スタッフ
だいち(ALOS)
松本 暁洋
初めてセンサが画像を撮影した時に、じっくりとやりがいを感じたいく
開発スタッフ
きく8号(ETS-VIII)
砂川 圭
移動体通信を今よりももっと便利にする
開発スタッフ
GCOM
笠原 希仁
宇宙から地球表面の健康診断をする
開発スタッフ
きずな(WINDS)
小澤 悟
遠隔教育や遠隔医療といった分野でも、役立つようになれば嬉しい
製造
開発スタッフ
NEC東芝スペースシステム
柴崎 智幸
160本ものケーブルを設計書どおりに取り付けたときは「やった!」と思いました
試験
開発スタッフ
試験センター
武井 悟郎
振動で人工衛星が壊れてしまうことがないか、試験中は緊張感が張り詰めます
開発スタッフ
きずな(WINDS)
前田 剛
ロケットの振動・音響の環境に衛星が耐えられるか
ロケット・打ち上げ
開発スタッフ
射場運用室
荻原 明早香
人工衛星とロケット、双方の要求をうまくすりあわせする
開発スタッフ
きらり(OICETS)
高橋 伸宏
日本とロシアの技術の結集による成果
開発スタッフ
だいち(ALOS)
今井 浩子
一番感動したのは、モニターで衛星を分離した瞬間の映像を見たとき
開発スタッフ
プログラム推進室
長澤 輝明
地味で目立たなくても国家プロジェクトの一端を担っている情報連絡班
開発スタッフ
地球観測利用推進センター
平田 伸吾
観測画像を初めてモニター上で見たときには、かなり興奮しました
開発スタッフ
地球観測利用推進センター
渡辺 学
ユーザーの方々のさまざまな観測要求にどう答えていくか
開発スタッフ
沖縄宇宙通信所
有馬 隆史
「アンテナに異常があったら有馬にまかせろ!」と言われたい
開発スタッフ
統合追跡ネットワーク技術部
太田 方之
宇宙には未知の領域が大半を占めていて、それを探る事が出来るアイデアも沢山
運用
開発スタッフ
システム技術開発部
今村 裕志
短時間で状況を判断して命令を送信しなければならない緊張感
開発スタッフ
統合追跡ネットワーク技術部
手塚 幸広
衛星をあやつって運用するって面白いですよ
開発スタッフ
衛星運用技術部
藤田 陽子
衛星にとってベストな方法を探る
開発スタッフ
EORC
仁尾 友美
国民にも身近に感じてもらえるような活動をしていきたい
開発スタッフ
防災利用システム室
山崎 秀人
衛星データを提供したお客様から「ありがとう」という反応が直接返ってくる
開発スタッフ
衛星利用推進センター
鈴木 明子
いろいろな地球の表情はみていて本当に飽きないし、楽しい
衛星を支える人たちトップ