 
							 
							- 
									
										  2025.07.29 (火) 「地球を共に感じよう」~宇宙から見る私たちの未来~ 第一宇宙技術部門 特設サイト 
- 
									
										  2025.04.25 (金) JAXA「GOSAT-GW×H-IIAロケット50号機」特設サイト 
- 
									
										  2024.04.01 (月) 雲エアロゾル放射ミッション/雲プロファイリングレーダ「EarthCARE/CPR」 打上げ特設サイトを開設しました 
- 
									
										  2024.03.14 (木) JAXAの地球観測衛星「だいち」シリーズ衛星応援アンバサダー アーティスト・三浦大知さんが沖縄と人工衛星のつながりを体験する特別動画を3月14日(木)より公開! 
- 
									
										  2023.03.02 (木) トルコ地震に関するALOS-2/PALSAR-2 ScanSARデータの公開 
- 
									
										  2023.02.14 (火) 2023年トルコ南東部で発生した地震の観測 
- 
									
										  2023.01.26 (木) 「だいち」シリーズ衛星の応援アンバサダーにアーティスト・三浦大知さんの就任が決定!~JAXA初!地球観測衛星のアンバサダーとしてアーティストを起用~ 
- 
									
										  2023.01.16 (月) 人工衛星が地球の子供たちと会話!?【筑波宇宙センター特別公開収録】 
								 見る!知る!僕らの地球!!
								
									見る!知る!僕らの地球!!
								
							
							- 
									
										  【JAXAの地球観測衛星たちと宇宙を旅してみませんか?】 
 JAXAで現在運用中の地球観測衛星8基の場所・軌道をリアルタイムで見られるようになりました。
- 
									
										  ~気候変動観測衛星「しきさい」がみた地球の彩り~ アフリカ北西部にある神秘的な「サハラの目」。しきさいギャラリーもご覧ください。 
- 
									
										  
- 
									
										  「しきさい」が観測したインドとバングラデシュ マングローブ ※血管にも見える不思議な画像 
- 
									
										  つばめ(SLATS)が捉えた世界のパワースポット 
- 
									
										  SLATS「つばめ」:「つばめ」が捉えたオリンピック開催地 
- 
									
										  地球見守隊「ジャクサー」 
- 
									
										  対馬(しきさい) 
- 
									
										  モーリシャス沿岸における油流出事故を受けた「だいち2号」の観測協力 
								 JAXAの人工衛星の魅力や”ここがスゴイ”というところをご紹介します。
								
									JAXAの人工衛星の魅力や”ここがスゴイ”というところをご紹介します。
								
							
							
							
							
						 
								ってだれが運営しているの?
 
									 
									サテライトナビゲーター(サテナビ)は、暮らしを支える人工衛星の開発・運用をしているJAXA第一宇宙技術部門が運営しています。JAXA第一宇宙技術部門の詳細についてはこちらへ。
JAXA 第一宇宙技術部門について 
							 
						 
						 
						 
						 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										