宇宙航空研究開発機構

だいちから見た世界の都市

閉じる

イビサ、生物多様性と文化

イメージNo. D-1694
国名 スペイン
州・都市名 バレアレス諸島
観測日
センサー名 AVNIR-2

イビサ島は、イベリア半島の東方沖、西地中海に浮かぶバレアレス諸島に属する島である。バレアレス諸島は古くから西地中海の海上の要衝とされ、古くはフェニキアやカルタゴの支配地となり、その後支配権はローマ帝国に移り、ローマ帝国滅亡後は、バンダル人、東ローマ(ビザンチン)帝国、北アフリカやイベリア半島のイスラム諸国、アラゴン王国などの間で、その支配・領有をめぐる戦いが繰り返されてきた。最終的にはアラゴン王国が支配を確立し、同王国などを統合して誕生したスペイン王国が同諸島を領有することになった。このような歴史的な経緯から、イビサ島にはフェニキアやカルタゴの考古学遺跡や、スペイン(アラゴン)領時代の要塞などの軍事遺跡が残っている。
また、イビサ島は地中海性の気候に恵まれた豊かな自然を残しており、松林、アーモンド、イチジクなどの木々が分布し、海域には地中海固有種の海草が分布するなど生物学的にも重要なエリアになっている。これらが理由で、文化・自然両面から複合遺産として世界遺産に登録されることになった。

衛星画像

だいちから見た世界の都市 イビサ、生物多様性と文化:衛星画像

拡大する

ページのトップへ

提供・衛星利用運用センター

Copyright 2008 Japan Aerospace Exploration Agency