宇宙航空研究開発機構

だいちから見た世界の都市

閉じる

プエルト・プリンセサ地下河川国立公園

イメージNo. D-0770
国名 フィリピン
州・都市名 パラワン島
観測日 2008年1月16日
センサー名 PRISM,AVNIR-2

フィリピン南西部、パラワン島のセント・ポール山岳地域に位置する国立公園で、一帯は石灰岩のカルスト地形で、約8.2kmという世界最長の地下河川が流れています。舟で航行可能な地下河川としては世界最長のもので、直接海に流れ込んでいるため、下流部では潮の満ち引きの影響を受けているのが特徴です。洞窟を進むと大聖堂(カテドラル)と呼ばれる大空間が広がり、鍾乳石や石筍が林立しコウモリが飛び交います。アジアでも有数のパラワン湿性林が繁り、固有種であるパラワンコクジャクが生息するなど、手付かずの山と海の生態系の両方が保たれています。生物の多様性の保全をはかる上で非常に重要な場所として、1999年に世界遺産に登録されました。

衛星画像

だいちから見た世界の都市 プエルト・プリンセサ地下河川国立公園:衛星画像

拡大する

衛星画像(ポスター仕上げ)

だいちから見た世界の都市 プエルト・プリンセサ地下河川国立公園:衛星画像(ポスター仕上げ)

拡大する

ページのトップへ

提供・衛星利用運用センター

Copyright 2008 Japan Aerospace Exploration Agency